  | 
      | 
    
    
	
        
          
            
              | 
                 
                 
                 
                【やまだ循環器内科クリニック・医療機器のご紹介】 
                 
                 
                 
                
                  
                      
                          | 
                           <心臓エコー> 
                          専門的な観点から的確な検査・診断を行います。 
                          この装置により心臓の血液の流れや弁の動き、不具合、壁が肥厚していないかなどを痛みもなく検査可能です。 
                          動悸や息切れなどが気になる方は是非ご受診下さい。 | 
                       
                   
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                           <心電図> 
                          健康診断などで行われる一般的な心電図はもちろんですが、さらに日常生活での不具合を24時間計測し、検査できる超小型のホルター心電計も設備しております。 
                          通常検査で発見しづらい、睡眠時前後の発作的症状の解析にも役立つ装置です。 | 
                       
                                   
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                         <除細動器(DC)> 
                          最近では、駅構内などでAED(自動除細動器)を目にする機会が増えました。 
                          当院では、一般の方が使えるAEDと異なり、大学病院や救急病院などで使用され、多用な処置が可能で医師のみが使用できる除細動器を導入しております。 | 
                       
                                   
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                           <吸入器> 
                          鼻水や痰を強力に、しかも安全に吸引致します。
                                                  呼吸がしづらいお子さんも楽になります。  | 
                       
                                   
                  
                  
                 
                
                
                  
                      
                              <デジタルレントゲン> 
                          デジタルで画像処理しますので、詳細で精緻な診断が可能です。 
                          従来のレントゲンより被曝量も少なく、患者様への安全性も高まっております。 
                          又、現像時に廃液も出ませんので、エコロジー対策も配慮されております。 | 
                       
                   
                 
                トップページへ 
                                    
                 | 
             
            | 
         
        
    
	
	
	                  
                
      
       
 
				
	 | 
   
    
   
            
        
      | 
      | 
      |