  | 
      | 
    
    
	
        
          
            
                
                 
                 
                【ふじ内科クリニック・医療機器のご紹介】 
                 
                 
                  
                  
                      
                          | 
                        【デジタルレントゲン撮影装置】
  
                          デジタル式レントゲン装置により、従来よりも安定した良好なレントゲン撮影が可能となりました。 
                             
                            胸部、腹部のレントゲンだけではなく、手指骨の撮影により骨粗しょう症の評価も可能です。 
                          | 
                       
                   
                  
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                        【超音波検査装置】
  
心臓超音波では、心臓の肥大・拡大の有無、動きの評価、弁の病気など様々な診断が行えます。 
腹部超音波では、脂肪肝の診断、胆石の有無などが分ります。 
頚動脈超音波は頚動脈の内膜中膜複合体の厚さを測ることにより、動脈硬化の程度の評価に有用です。   | 
                       
                     
                  
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                        【血管年齢測定装置】
  
血管の硬さ(血管年齢)、下肢の動脈の狭窄・閉塞、四肢の血圧バランスを検査します。 
従来の方法では、血管の硬さの評価は血圧に影響されていましたが、この最新の機器では血圧の影響を受けない正確な評価が可能です。動脈硬化の程度の評価、生活習慣病のマーカー、生活習慣病治療のフォローアップに有用です。  | 
                       
                     
                  
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                        【多機能心電計】
  
通常の心電図計としての機能だけでなく、24時間心電図や運動負荷心電図の結果解析機能があります。 
これにより、迅速な結果説明が可能となります。   | 
                       
                     
                  
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                        【24時間心電図】
  
狭心症、不整脈の診断に有用です。 
動悸、めまい、胸痛、息切れなどの診断に適しています。 
お風呂には入れませんが、わずか50gの本体を付けるだけなので日常生活は普通に過ごせます。 
                         | 
                       
                     
                  
                  
                  
                 
                 
                   
                 
                
                  
                      
                          | 
                        【睡眠時無呼吸検査装置】
  
いびき、睡眠時の呼吸停止、日中の眠気の原因となる睡眠時無呼吸症候群の診断装置で、無呼吸低呼吸指数などを測定します。 
一晩自宅にて装着し検査を行います。 
睡眠時無呼吸は高血圧などの生活習慣病、循環器疾患に大きな影響を与えている事が確認されています。 | 
                       
                     
                  
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                        【呼吸機能検査装置】
  
肺気腫(慢性閉塞性肺疾患)、気管支喘息などの様々な呼吸器疾患の診断に有用です。  | 
                       
                     
                  
                  
                  
                 
                
                  
                      
                          | 
                        【一酸化炭素ガス分析装置】
  
体内に取り込まれた一酸化炭素濃度が、喫煙状態として反映されます。 
禁煙治療の際に計測します。 
当クリニックでは禁煙治療を実施しています。   | 
                       
                     
                 
                  
トップページへ 
                   
                   
                 
                 | 
             
            | 
         
        
    
	
	
	                  
                
 
 
				
	 | 
   
    
         
              
      | 
      | 
      |