
大病院では1時間待って数分の診療が当たり前になってきている国内の医療事情ですが、当院では、可能な限り、患者様の納得するような説明に心がけ、またメンタルなサポートもしたいと思っております。
院長その他経歴
1992年4月~1995年3月:
日本学術振興会特別研究員
1995年3月:
東京大学大学院医学系研究科 卒業
1995年4月~1996年3月:
東京警察病院産婦人科医幹
1996年4月~1999年8月:
東京大学医学部附属病院助手
1997年5月~1999年4月:
日本学術振興会 海外特別研究員
1997年6月~1999年7月:
米国ハーバード大学医学部専任講師
1999年9月~2000年3月:
東京大学医学部附属病院 分院助手
2000年4月~2001年5月:
埼玉県立がんセンター外科系医長
2002年10月~:
板橋中央総合病院産婦人科部長
医学会での受賞歴
1)President’s Presenter’s Award of 46th Annual Scientific Meeting of the Society for Gynecologic Investigation: Caspases are required for germ cell apoptosis during mouse fetal ovarian development.Atlanta.USA.March.1999
2)第73回日本内分泌学会研究奨励賞受賞 「卵、卵胞におけるアポトーシスに関する研究」 京都 2000年6月
3)平成13年度日本医師会医学研究助成費受賞 「卵巣機能不全の病因・病態の解明と予防に関する研究」 東京 2001年11月
4)平成13年度東京都医師会医学研究奨励賞受賞 「早発閉経の病態と予防に関する研究」東京 2002年3月