当院のコンセプト1.専門病院で培った技術と経験を身近に提供すること2.患者さんにわかりやすい医療を行うこと◆ 当院の特徴 ◆◇ がん研有明病院と連携いたします ◇当院での諸検査により異常が発見され、さらなる精密な検査・治療を要する際はがん研有明病院をご紹介させて頂きます。
◇ 苦痛が少なく安全な検査を行います ◇内視鏡検査は適度な鎮静剤を使用することにより苦痛なく施行します。
検査中だけでなく検査後もモニターにより酸素濃度や心拍数を測定し、安全にこだわりました。
内視鏡検査後の安静のために、ベッド、ソファーを設けましたので、ゆっくり休んで頂けます。
◇ 快適さと安全性に配慮致しました ◇院内は、ゆったりとした待合室を含めバリアフリー、手すり、車いす用お手洗い、非常時呼び出しなどの快適さと安全性に配慮しました。
◇ 親切な医療を実践します ◇医療には思いやりと優しさが欠かせないものと考えております。
院長はじめ全てのスタッフ一丸となり、安心してご来院頂ける暖かい雰囲気のクリニックを目指します。
◆ 当院の診療内容 ◆1.腹部超音波検査、上部・下部内視鏡、上部消化管造影などの画像診断
2.消化器慢性疾患(慢性肝炎、慢性膵炎、膵嚢胞、胆石、胆嚢ポリープ、逆流性食道炎、ピロリ菌感染症、慢性胃炎、大腸ポリープなどの)診断と治療
3.がん相談、セカンドオピニオン(予約制)および専門病院への紹介
4.一般内科(高脂血症、糖尿病、高血圧、花粉症、風邪など)
5.人間ドック、検診、健康診断
◆ 主な診療・検査機器 ◆◇ 電子カルテ・画像サーバ【Sim CLINIC T3】 ◇

画像を含めた大切な診療データを保管します(各種データは四重に保存して守ります)。
超音波や内視鏡などの画像をモニターに表示して所見をご説明できます。
また、連携病院への紹介時にはDICOM画像としてご提供できます。
◇ 超音波診断装置【HI VISION Avius】 ◇
超音波を用いて肝臓、胆嚢、すい臓などの断層像を得る検査法です。
CTとは異なり、音波を用いた検査であり、被爆の無い体にやさしい検査法です。
空間分解能に優れ、肝胆膵領域の診断には欠かせないものです。通常のBモード断層のみならず、カラードップラー法では血流の評価が可能です。
さらに造影エコーにより肝腫瘍の診断精度は向上します(造影剤・ソナゾイドは卵アレルギーがない方であれば、ヨードアレルギーや腎機能の低下した方でも検査可能です)
◇ 内視鏡システム【Advancia】 ◇
電子スコープを用いて消化管内腔から粘膜の状態を観察するもので、上部・下部内視鏡に大別されます。通常の観察以外に、インジコカルミンやヨードを用いた色素内視鏡、拡大内視鏡も可能です。
当院の装置は分光画像処理機能「FICE」を搭載しています。
病巣部の生検を行うことにより病理組織学的な診断が得られます。
◇ X線透視診断装置【POPULUS SO】 ◇
バリウムを用いて、食道、胃、十二指腸の病変を描出、診断する検査です。
内視鏡と比較し、病変の位置や大きさなどが客観的に評価できることがメリットであり、スキルス胃癌などの診断には有用と考えられます。主に検診で用います。
◇ 血圧脈波検査装置・血管年齢測定 ◇
痛みもなく、短時間で血管の硬さと狭窄を調べることが出来ます。
尚、検査自体は、血圧を測るのと同じくらい気楽に受けられます。
※その他、血液検査、尿検査、心電図、胸部X線撮影、腹部X線撮影が施行できます。
お気軽にご相談下さい。