ギャラリー・当院の特徴
当院の特色

【内科】風邪などは早めの受診が大切です。また高血圧、糖尿病、高脂血症などについても、定期的な通院でコントロールしていくことで心筋梗塞・狭心症、脳梗塞などの発症を防ぐことが重要です。
その他、胃痛や胸焼け、下痢、便秘などの消化器症状はもちろん、「何となくだるい」「食欲がない」「ちょっと気になることがある」など、お気軽にご来院下さい。
併せて、どこの診療科にかかればいいのか迷っている方もご相談下さい、適切な病院、診療科へのご紹介も致します。
次の様な症状がある場合、お早めにご相談下さい・発熱、咳、喉の痛み
・腹痛、頭痛、胸の痛み、動悸
・嘔吐、下痢、血尿、便秘
・倦怠感、体重減少 など
※不定愁訴(原因のはっきりしない体の不調)についてもご相談下さい。
健康診断・健康相談などについて
当院では調布市の特定健診、後期高齢者健診、健康増進健診、特例項目外健診、大腸がん検診、肝炎ウイルス健診を行っております。
血糖や脂質検査などがある方は前日の21時夜より飲食は控えてください。
また受験・入学・入園・就職や海外留学・海外出張に際する健康診断や診断書作成なども行っております。
検査費用等、気になる点やご不明な点などがございましたら、お気軽にご相談ください。その他、会社検診、健康診断、人間ドックなどの結果に関するご相談も承っております。
結果はあるけれども、これからどうすれば良いかわからない、病気に関する素朴な疑問などについても、ご相談頂ければお答えしたいと思います。
なお健康診断は予約制となっておりますので事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
【循環器内科】循環器内科とは、血管(動脈、静脈)の病気と心臓の病気を扱う専門科です。
循環器科では問診による診断や検査を行い、患者様に分かりやすくご説明し納得して頂いた上で、治療・診察を進めていくよう取り組んでおります。また、診察の結果で一刻を争う場合は、慈恵医大第三病院、榊原記念病院などの医療機関にご紹介いたします。健診などで異常を指摘された方、どこに相談に行ってよいか悩んでいる方はいらして下さい。
高血圧や糖尿病などの持病をもつリスクの大きい方は、定期的に循環器科の診察を受けることをお薦めします。
次のような症状はお気軽にご相談下さい・動悸、息切れ、胸の痛み、胸の圧迫感
・呼吸困難、チアノ─ゼ、背部痛
・めまい(非回転性、失神性めまい)、立ちくらみ、むくみ
・失神、意識消失発作 など
狭心症・心筋梗塞について動脈硬化が進み狭心症・心筋梗塞に至ると死に至る危険性が増します。
狭心症の場合は、胸の圧迫感や痛みなど一時的な発作ですむことが多いのですが、進行して心筋梗塞を起こすと激しい痛みに襲われ、最悪の場合には心臓の停止・突然死を招くことがあります。狭心症・心筋梗塞を予防するには、動脈硬化の原因となる高血圧や高脂血症などにならないようにすることです。
オーバーウエイトや過労、過度のストレスを避け、適度な運動と睡眠を心がけるなど、血管に負担をかけないようにしましょう。
動脈硬化(動脈硬化症)について動脈をはじめとする血管は、弾力性に富んでいますが、年をとるとともに血管にも老化現象が起こります。弾力性が失われて硬くなったり、内部に様々な物質が沈着して血管の通り道が狭くなり、流れが滞るような状態を「動脈硬化」と言います。
また、動脈硬化が起こることが原因で、身体にさまざまな症状が現れているものを「動脈硬化症」と言います。

院長からひと言
この度、京王線国領駅前のココスクエア内2階に「はすだ内科・循環器内科クリニック」を開院させて頂く事となりました。当院は内科、循環器内科を主体としたクリニックで専門医療機関と連携し、地域医療に貢献していきたいと考えております。これまで大学病院や循環器専門病院で培ってまいりました経験を生かし、皆様のホームドクターとして地域に密着した診療を心掛けてまいりますのでどんなことでもお気軽にご相談下さい。
実施出来る検査・設備
・超音波(エコー検査)・レントゲン撮影・心電図、24時間ホルター心電図・血液検査など
紹介先病院
・慈恵医科大学附属第三病院・榊原記念病院 など