◆千葉県富津市、内房線「青堀駅」すぐにある竹内医院です。◆

当院では高血圧・脂質異常症・糖尿病をはじめとする生活習慣病、かぜなどの感染症、がん検診(CT、経鼻胃内視鏡、大腸内視鏡、エコーなど)、予防接種などの予防医療、外傷などの外科疾患、腰痛・膝痛などに対する理学療法、肛門疾患など、小児から大人まで幅広く診療させていただいております。
地域皆様にとって「信頼のできるかかりつけ医」を心がけこれからも尽力してまいります。
まずはお気軽に当院までご相談下さい。
◆当院の診療内容◆
◇内科◇
一般検診や風邪、インフルエンザ、急性胃腸炎、急性気管支炎、膀胱炎、花粉症などのよくある病気にも対応いたします。尚、高度な診断治療が必要と判断した場合は、速やかに適切な専門医をご紹介致します。 次のような症状の患者様はお気軽にご相談ください。
・発熱、咳、喉の痛み
・腹痛、頭痛、胸の痛み、動悸
・嘔吐、下痢、血尿、便秘
・倦怠感、体重減少 など
※不定愁訴(原因のはっきりしない体の不調)についてもご相談ください。
◇消化器内科◇
食道、胃、小腸、大腸などの消化管とそれ以外の肝臓、胆のう、胆管、膵臓の疾患を専門的に診療します。 食道炎、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん、食道がん、十二指腸潰瘍、大腸がん、大腸ポリープ、炎症性腸疾患、肝炎、肝硬変、肝臓腫瘍、胆石症、胆嚢ポリープ、膵炎、膵腫瘍などの診断・治療を行っております。
苦痛の少ない経鼻内視鏡(胃カメラ)検査

当院では、患者様への負担を避けるためにできるだけ苦痛の少ない内視鏡検査を行っております。
細い内視鏡を、鼻から入れて検査を行います。
嘔吐反射をほとんど誘発しないために苦痛なく検査が受けられます。また、検査中に話をすることも可能です。
但し、ご希望の方は経口(口からの胃カメラ検査)も可能です。 その場合、少量の麻酔を用いてウトウトしている間に検査を行うので経鼻同様、苦痛の少ない検査が可能です。
下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査)
前処置の下剤を内服し、大腸がきれいになった後、内視鏡を肛門から挿入して検査を行います。
大腸のポリープ、がんや炎症の診断を行います。近年、食生活の欧米化により、大腸癌が増えています。大腸癌は腫瘍性の大腸ポリープから発生します。 大腸ポリープのうちに内視鏡で治療してしまえば大腸癌が予防できます。
積極的に大腸内視鏡を受ける事により大腸癌を早期発見しましょう。
鎮静剤、鎮痛剤によって患者様は眠ったような状態で、苦痛なく検査を受けることが可能です。また、細経大腸内視鏡も導入しております。検査後の送気システムも炭酸ガスの使用により、お腹が張るといった不快感がほとんどありません。

また、その日のうちに手術(大腸ポリープ切除術)が可能です。
検査によって大腸ポリープが発見された場合、形態・大きさによっては日帰り手術を行うことが可能です。
※治療の対象となるのは通常大きさ5mm以上のポリープです。キノコのように茎を持ったタイプのポリープであれば直径20mmを超えても多くは切除可能です。
◇小児科◇
当院では、小児科の専門医がお子様の病気や疾患を診察・治療することはもちろんですが、皆様の生活全般を豊かにし、笑顔で毎日を送って頂くために「地域かかりつけ医院」として例えば育児相談など、様々なご要望にお応え致しております。
お子様は大人ほど具体的に症状を伝えることができません。 そこでまずは、お子様の言葉にしっかりと耳を傾け、お付添の方も含め丁寧に分かりやすくご説明の上で適切な治療や処置を行う事をモットーとしております。また、お子様に苦痛を与える不必要な検査は行いません。
乳幼児検診について
親子(母子)手帳・健康診査受診票・保険証・診察券をご持参下さい。千葉県にお住まいの方であれば、乳児期の健診は個別で2回、無料で受けることができます。
初めて子育てを経験されるお父さん・お母さんには、戸惑いやお悩みがいっぱいのはずです。
こんなこと聞いていいかな?と思われるようなことでも、ご遠慮なくご相談下さい。
お一人で悩んだり、間違った育児情報に振り回されることなく安心して子育てを進めて頂けるよう、お子様の成長を一緒に見守るお手伝いを致せればと考えております。
◇外科◇
外来治療が可能な外傷(切り傷、裂傷)痔疾、大腸憩室炎などの診断・治療・処置を行っております。 特に深い傷や火傷など、自己判断せずに必ず当院(またはお近くに医療機関)に受診して下さい。 その他、火傷痕や乳がん手術後のアフターケア、陥入爪や巻き爪などでお困りの方などお気軽にご相談下さい。
◇肛門外科◇
肛門外科では痔核(イボ痔)、裂肛(キレ痔)、痔瘻・肛門周囲膿瘍などの肛門の疾患、また大腸ガン、大腸ポリープ、慢性の大腸炎などの大腸の疾患を専門的に診療いたします。
特に内痔核でお困りの方には、日帰りでできる硬化療法をおすすめしております。
◇リハビリテーション科◇
リハビリテーション科では、主に神経・筋・骨の異常に起因される整形外科疾患をお持ちの方を中心として、理学療法機器での治療を行っております。
具体的には、頸や腰の牽引器、マイクロ波治療器、低周波治療器、赤外線治療器、干渉波治療器、ウォーターベッドによる全身マッサージ治療器などで四肢関節や頚部、腰背部の慢性的な痛み、痺れなどの 症状緩和や自己治癒の活性化といったリハビリテーション治療を行っております。
また、これら症状軽減・予防のための体操指導、生活指導なども行います。
当院の基本理念は緒方洪庵が訳した「扶氏経験遺訓」の巻末に記述されている扶氏医戒之略に集約されます。≪医の世に生活するは人の為のみ、おのれがためにあらずということを其業の本旨とす。安逸を思はず、名利を顧みず、唯おのれをすてて人を救はんことを希ふべし、人の疾病を復治し、人の患苦を完解するの外他事あるものにあらず。≫略すれば医師は志を高く持ち患者のために心身尽くすということであります。この理念に従いまして、高血圧・脂質異常症・糖尿病をはじめとする生活習慣病、かぜなどの感染症、がん検診(CT、経鼻胃内視鏡、大腸内視鏡、エコーなど)、予防接種などの予防医療、外傷などの外科疾患、腰痛・膝痛などに対する理学療法、肛門疾患など、小児から大人まで幅広く診療させていただいております。