ギャラリー・当院の特徴
当院の特色
● 診療内容のご案内 ●
・小児科
子どもは、季節の変わり目や気温の変化などのちょっとしたことで、すぐに体調を崩してしまいます。先ほどまで何ともなかったのに、突然様子が変わり、慌ててしまうこともあるでしょう。しかも、赤ちゃんや幼児は、病気の症状をうまく言葉にして保護者や周囲の大人に伝えることができません。
地域のお子様の「かかりつけ医」として、お子様と保護者様の立場に立った診療をいたします。また、病気だけでなく、健康上の不安、予防接種、育児などについても遠慮無く、ご相談ください。子育てをトータルな視点で、ご支援いたします。
長きにわたり小児医療に携わった経験を存分に生かして地域小児医療に貢献していきたいと考えております。
※当院は血液検査や各種迅速検査がございます。
※初診の際は、健康保険証や母子健康手帳をご持参ください。現在服用中のお薬がある場合は、それもお知らせください。
※詳しい検査や入院加療が必要な場合は、周辺の地域連携病院などをご紹介いたします。
詳しくはこちら
・アレルギー疾患
外敵から体を守ろうとする免疫反応が過剰に起こってしまい、いろいろな症状が出現してしまうことをアレルギーと言います。
当院では、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎・花粉症、食物アレルギーなど、子どものアレルギー疾患の診断や治療を行います。また、必要があれば保護者様と相談の上、アレルギー検査を行うこともできます。
詳しくはこちら
・予防接種
●ワクチンデビューは生後2ヶ月から
母親から授かった免疫は成長とともに減弱していき、病気(感染症)に罹りやすくなります。日本でも毎年多くの子供達が、ワクチンで予防できるはずの病気に感染して、中には重い後遺症に苦しんだり、命を落とすお子様もいらっしゃいます。予防接種は免疫が弱まってからも病気に罹らないよう、また罹っても症状がひどくならないように行います。一般的には生後約2ヶ月からがワクチンデビューのタイミングです。
現在は、たくさんの予防接種があり、「どれを接種したらよいのか?」と戸惑われる方も少なくないと思います。それに予防接種のスケジュール管理は、保護者の方だけでは少々難しいものです。そんなスケジュール管理についても、遠慮無くご相談ください。
詳しくはこちら
・乳児健診
乳幼児健診(乳幼児健康診査)とは、「母子保健法」の規定により、市町村が乳幼児に対して公費で行う健康診査のことです。
赤ちゃんの健康状態を定期的に確認することが第一の目的です。
この健診では、赤ちゃんの成長と発達、栄養状態の確認、先天性疾患を含む病気の有無の確認、また予防接種の時期や種類の確認などを行います。
大切な赤ちゃんを見守るために、乳幼児健診は必ず受けるようにしましょう。
※乳児健診のご予約は、お電話にてお受けいたしますのでお問い合わせください。
詳しくはこちら
院長からひと言
幼少期を調布で過ごし滝坂小学校を卒業しました。その頃は自転車で深大寺に出かけたり、多摩川で釣りをしたり、たくさんの思い出を作りました。
大学卒業後は横浜市にある昭和大学藤が丘病院小児科に在籍し、長年、小児医療に携わってきました。こどもたちの身体はもちろん、心の問題にも取り組める小児科医を目指し学んできました。
これからは大好きな調布の町に恩返し出来るよう、地域の小児医療に貢献していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
予約
アイチケット順番予約システムについて
◎一般診療を受診される方は、ご利用いただくと便利です。
◎携帯電話やパソコンから順番の予約を取るシステムです。
◎携帯電話から、待ち時間を確認いただけます。
iTICEKT順番予約はこちら
ご注意
※このシステムは、
「順番を取るシステム」で、
「診療の予約」ではありません。
※順番が来た時に不在、または受付が間に合わなかった場合はその時点での番号の方の診察となります。
遅れてこられた場合には、受付にてその旨お申し付けください。また、不在だった場合にも受付へお願いいたします。
※お申し込みをされた時の待ち人数は、で、
「目安」です。診療時間は前後いたしますので、
「まだかな」の画面にてこまめにチェックをお願いいたします。