ギャラリー・当院の特徴
当院の特色
予防接種への負担を和らげる
予防接種のスケジュールは近年本数が増加した分、予定を入れていくのが大変になりました。当院ではその負担を和らげることができるように診療時間内であればいつでも受けることができる体制を作りました。
診療時間内の予防接種において最も懸念されるのは通常外来に来られている風邪のお子様との接触です。設計の段階からどのようにして接触をなくすかを検討して参りました。予防接種用の待合室を設けてありますので安心して受診いただければと思います。
予防接種専用インターネット予約システム(ドクターキューブ)を導入いたしました。こちらはスケジュール管理のサポートも行ってくれる予約システムになります。少しでも負担を和らげることができればと思っておりますのでご活用いただければと思います。
食物アレルギーのお子様に安心を
食物アレルギーはきちんとした知識を持つことが大切です。何をどれくらい食べると症状がでるのか。どのような症状が出るのか。どうやって生活をしていったらよいのか。集団生活ではどうしたらよいのか。どのような時に症状が出るのか、どのようなものは食べることができるのか。一つ一つ疑問を解消していくことでより豊かな生活をおくっていくことができます。不安なことはご相談いただければと思います。
子育ての不安を和らげる
小児科診療は風邪を見るだけではありません。子育ての場面で不安なことはご相談いただければと思います。当院スタッフも子育て中または子育て経験者です。スタッフ一同でサポートできればと思っておりますのでお声かけいただければと思います。また、クリニック全体も安心できる空間になるように工夫を行っていきます。
漢方薬という選択肢
漢方薬は病気を治すという考え方とは違い体のバランスを整えてあげる治療です。起立性調節性障害と言って自律神経のバランスの崩れから、10代で立ちくらみや頭痛などが起きることがあります。この様な時にバランスを整える漢方薬が活躍することがあります。その効果も実感しております。風邪も含めて様々な分野に適応があるのでご相談いただければと思います。
ホッとするような空間を
子育てはいろんな不安を抱えながらの現場です。クリニックはそのような皆様のお役に立てればと考えてホッとできるような空間を目指して参りました。お子様を連れての来院の負担の軽減、風邪をもらわないような工夫、ストレスを軽減できるようなリラックス空間、様々な情報発信ツールの導入。ぜひご活用いただき皆様のお役に立てればと思います。
思いやり駐車場の試み
車の乗り降りは小さいお子様がいる家庭では大変なことが多くあります。お子様が急にドアを開けて隣にぶつかる。バギーをドアの前に用意してのせる。どれも常に頭の中に浮かんでくる大変なことです。当院は車幅を広げた思いやり駐車場の基準を参考に駐車スペースを作っております。より安心して乗り降りすることができれば幸いです。
風邪がうつらないように
クリニックで風邪がうつらないように隔離室を設けています。安心してクリニックを受診いただけばと思います。また、風邪がうつらないようにするためにはどのようにしたらよいかという情報についても様々なところに情報発信を行うポスターや冊子を置きましたのでご参照いただければ幸いです。
院長からひと言
当院は地域に根差した子どものためのクリニックを目指し開院いたします。
子どもはそれぞれ大きな未来を持っています。
子どもは成長しいろんなことができるようになります。
同時にはじめて経験することも多く迷いや不安もあります。
そのようなお気持ちに寄り添いながら、このクリニックが皆さまの一助になれればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
あかりこどもクリニック 院長