[018981] 2020-12-11

栃木県下野市小金井の眼科 

たかはし眼科クリニック
  • 眼科
  • コンタクトレンズ
  • 女医さんによる診療
外観イメージ

〒329-0414
栃木県 下野市小金井1-34-6

0285-44-8822

http://eye-takahashi.com/

●JR小金井駅、JR自治医大駅が最寄りです。駐車場を完備しておりますのでお車でのご来院も可能です。

地図(GoogleMapへ)

●目のかゆみ、目の疲れなどの眼科一般診療をはじめ、緑内障や白内障などの診療も行っています。

●コンタクト処方や眼鏡処方についてもお気軽にご相談ください。

当院のご紹介

  • 診療科目・診療時間・休診日

    診療科目

    眼科 コンタクトレンズ 女医さんによる診療

    診察時間

    月・水・木・金

     9:00~12:00
    15:00~18:30

     9:00~12:00

     9:00~12:00

    休診日

    火曜午後、土曜午後、日・祝

  • 当院の概要・特色

    当院の特色

    【たかはし眼科クリニックの特色】
    かかりつけ眼科医を目指します●大学病院等での研究、診療に従事した医師による確かな眼科診療
    当眼科医院では眼科一般診療およびレーザー治療に加えまして、これまで大学病院等で研究、診療に従事してまいりました院長による緑内障に対しての診療も心をこめておこなっていきます。
    目に関するお悩み、不快な症状などございましたらお気軽にご相談ください。



    ●コンタクト処方、眼鏡処方も行っています。
    当院ではコンタクトレンズ、眼鏡の処方も行なっております。 詳しくは当院までお尋ねください。


    【たかはし眼科クリニックの診療内容】
    ◇ 眼科一般 ◇

    角膜・結膜疾患、アレルギー疾患、眼精疲労、飛蚊症、視力の低下、ものもらい、かすみ目、充血、目のかゆみ、涙目などの眼に関わるお悩みでしたらお気軽にご相談ください。


    ◇ 緑内障 ◇

    緑内障は、視神経が障害されて、徐々に視野が狭くなり、放っておくと失明に至ることもある病気です。特に初期から中期にかけては自覚症状が全くないことが多く、症状を自覚したときにはかなり進行した状態になっていることが多い病気です。
    当院では、患者様一人ひとりの病態を的確に診断し、点眼治療、レーザー治療など最善の治療方針をご提案してまいります。


    ◇ 白内障 ◇

    白内障とは、眼の中の水晶体が濁ってくる病気です。主な原因は加齢ですが、糖尿病、ぶどう膜炎、アトピー性皮膚炎などにより引き起こされる場合もあります。
    内障になると、視力が低下して、眼鏡やコンタクトレンズで矯正できなくなります。また、光がとてもまぶしく感じるようになってきます。
    現在唯一の治療法は白内障手術です。手術が必要となる時期は,一人ひとり異なりますので、御相談いただけたらと思います。


    ◇ 加齢黄斑変性症 ◇

    網膜の中央部分にある「黄斑部」は、私たちが物を見るのに、最も大切なところです。黄斑変性症とは、私たちが物を見るときに最も大切なところで、その「黄斑部」が障害される病気です。ほうっておくと失明する危険性もあります。
    加齢黄斑変性症の治療はこれまで有効な治療があまりなかったのですが、PDTというレーザー治療がおこなわれるようになり、最近では、薬物治療も始まり、効果をあげています。


    ◇ ドライアイ ◇

    「目が乾く」という症状を感じたら、ドライアイかも、と簡単に連想できるようになったほど、最近ではドライアイという言葉をよく耳にします。
    ドライアイの治療の基本は点眼です。ヒアルロン酸が配合された点眼液は目の表面の潤い補給に効果的です。また、最近では、目の表面の細胞に働きかけて、潤い成分を作らせる点眼液が開発され効果を上げています。


    ◇ 糖尿病網膜症 ◇

    糖尿病のために目の中にある血管が傷害され、血管が閉塞したり、破れたりするために、網膜や硝子体などに異常が出てきます。糖尿病の罹病期間が長くなると発症のリスクが高くなります。
    初期の頃には全く自覚症状がありませんので、早期発見のためには、「定期検診」が必要となります。
    糖尿病の治療が大切なことはもちろんですが、病状が進行してきたときには、レーザー治療などで進行を遅らせることが出来ます。悪化すると、残された視力を守るために、手術が必要になることがあります。
    この病気は、成人の失明原因の上位を占め続けています。糖尿病の指摘を受けた方は、内科の先生の指示がなくても、必ず眼科を受診するようにしましょう。

  • スタッフご紹介

    院長

    高橋 康子

    専門分野

    ● 日本医師会
    ● 日本眼科学会会員(認定眼科専門医)
    ● 日本緑内障学会会員

    経歴

    平成3年に自治医科大学医学部を卒業。
    国立仙台病院(現・仙台医療センター)および涌谷町国保病院眼科等を経て、米国ワシントン州立大学(シアトル)に留学。
    その後自治医科大学および信州大学に勤務し、平成19年には信州大学大学院医学系研究科を修了(医学博士)。
    平成22年~24年まで伊野田眼科クリニック(那須塩原市)に勤務。
    平成24年10月に、たかはし眼科クリニックを開院。

    院長からひと言

    平成24年10月、下野市小金井で「たかはし眼科クリニック」を開業いたします。 皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。
    「たかはし眼科クリニック」では、眼科一般診療およびレーザー治療に加えまして、これまで大学病院等で研究、診療に従事してまいりました緑内障に対しての診療も心をこめておこなっていきます。
    当クリニックで対応しきれない専門治療の必要な疾患等に関しては、自治医科大学などとの連携を通して、適切な医療をお受けいただけると思います。 またコンタクト処方、眼鏡処方もいたしております。お気軽にご相談ください。
    当院では「丁寧に」をいつも心に留めながら、常に患者さんの立場にたった医療をスタッフ一同目指して参ります。

  • 行き方・地図

    たかはし眼科クリニック

    栃木県 下野市小金井1-34-6 TEL:0285-44-8822

    ●JR小金井駅、JR自治医大駅が最寄りです。駐車場を完備しておりますのでお車でのご来院も可能です。

    Google mapで場所を開く

  • PCサイト

    PCサイトへPCサイトへ

    PCサイトではより詳しい情報を提供しています